
横浜出身の初心者ブロガーKUYAYOです〜
これは本について詳しく買いてあるものではありません。
自分が読んで思ったことをメモ書きしているだけなのでご了承ください。笑
最近、本を読むことは自分対しての投資だと思っています。
さらに本を読むことで知らない世界を知れて楽しくなってきます。
本を読む環境を作るために部屋も少し模様替えしました。笑
一番はカフェとかで読みたいのですが、行くものめんどくさくなってきてしまっています。笑
今回読んだ本「サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい」著者:三戸政和さん
今回はこちらの本を読みました。
著者の三戸政和さんは株式会社日本創生投資代表取締役CEOです。2016年に日本創生投資を投資予算30億円で創設し、中小企業に対する事業再生・事業承継に関するバイアウト投資を行なっている。また事業再生支援を行う株式会社中小事業活性の代表取締副社長を勤め、コンサルティング業務も行なっているそうです。
人生はこれから長くなってくるのに60歳そこらで退職していいの?
その後の人生は大丈夫?
楽しく暮らすにはこういう方法があるんじゃないの?
ということについて買いてあります。笑
思ったこと
本の中にも書いてあることなのですが、人生が平均して100歳までになります。
その時にお金を切り詰めながら生活なんてしたくない。最後まで自分らしく生きたいしやりたいことをやりながら死にたいと思いました。
その中の選択肢の一つに、会社を買うということがあることです。
普通に考えたら、
「いやいや、会社を買うなんてそんなことできるはずないし。お金も足りないだろ。」
と思いますよね。
僕も最初はそう思っていましたし、会社を買ったところでうまく回すなんてことはできるのか?とも思いました。
これらの問題は本をやめばすぐに解決します。
まず、中小企業であれば安く買えるものがあるということ。
次に、社長が引退したいのに次の社長が見つからず撤退してしまう企業があるということ
そして、大企業で培った能力があれば中小企業でうまく回せることが多くあるという事実。
です。
自分にも会社を買ってオーナー社長としてできるかな
自分も社長になってできるかな!
と思った時に必要になるのはやはりスキル。社会人としてのスキルが必要になってきます。
しかも大企業などになると今までの経験などが蓄積されて研修なども濃いものになっています。
そこで当たり前にやっているものが中小企業に行くとできていないことがあるそうです。
なのでそこを改善するだけでも売り上げは大きくなります。
そう考えると仮に僕が上記のことを目指すとしたら社会人としてのスキルを身につけることが重要かと思います。
それを繰り返していき人をまとめる役職になり勤務すればスキルは自分のものになります。
だけど問題は俺が、そうなりたいかという問題。笑
今はピンときていないのでわかりませんが、そういう未来があるということを今のうちに知れたことは大きかった。
今はできることをやっていろんなスキルを身につけます。
では〜