
横浜出身ブロガーのKUYAYOです〜
あっつい!!まだまだ暑い日が続きますね。
早く秋と冬の境目になって涼みたい。笑
今回は〜、
・悩んでいているけど決断ができない
・結婚するかどうか決断できない
・やりたいことがあるけど怖くて、、、あとひと押し欲しい
こ〜んな疑問に自分の体験をふまえて書いていきます。
目次
決断することの難しさ
何かを決断する時って難しいですよね。
結婚の決断
高価なものを買う時の決断
留学に行く決断
仕事を辞める決断
何かを始めるきっかけ
何かを辞める勇気
さまざまな時に決断ってあるかと思います。
決断する時の考え方はこれ
・自分の人生の中でそれにメリットがあるかどうか
・今の自分が楽しいかどうか
・いつ死ぬかもわからないのに挑戦しないのはもったいない
・地球を宇宙から眺めるイメージをすると人ってちっぽけな存在だと再確認する
・新しい自分がうまれる
この5つは常に持っています。
ぶっちゃけ、「一度しかない人生なんだから」は、好きではないのですが
ほぼ「死んでいた」僕からしたら、いつ死ぬかわからないなら好きなことやろう!
と気持ちがものすごーーーく楽になりました。
・自分の人生の中でそれにメリットがあるかどうか
その決断をした時に自分にメリットはありますか?
僕は、「留学をした時」「結婚をした時」にこれは大いに役立ちました。
留学をするメリットは、英語が喋れるようになるー国際的になるー英語が使えると仕事の幅が広がるー海外旅行でも人が知らないところに行くことが可能になる
留学1つにしてもこんなにメリットがあるんです。
もう1つ例を出すと
結婚する時は、結婚するー大切な人が出来るー仕事をする楽しみが増えるー子供が出来るー思い出がたくさん増えるー
僕の場合は上記のものに、国際的になるー海外の友達が増えるー海外にも家族ができるー英語を常に使う環境にあり仕事でも役に立つー子供が国際的になる
少しあげただけでもこんなにあります
・今の自分が楽しいかどうか
何かに悩んでいるということは、それがやりたいこと!というのが大半です。
転職したい。会社を辞めたい。こんな想いがあるのなら
本当にやりたいことをイメージしてください。
今やっていることがつまらないのなら、一度やめてしまうのもありです。
そして楽しいこと、本当にやりたいことにチャレンジしてみましょう。
やることによって何かのきっかけになることがありますよ!
・いつ死ぬかもわからないのに挑戦しないのはもったいない
これは、想像できる人は少ないかと思います。
僕は、死の直前までいたのでなにかと吹っ切れています。
僕は学生時代、病気とはほぼほぼ関わらないほど元気なキャラクターでした。
今でも友人からは「まさか、KUYAYOがもう少しで死ぬなんて思わなかったな。しかも障害者手帳が出るくらいだろ。やばいな。」と言われています。
そんなぼくでも、突然死ぬことだってあるんだと思いました。
本当にいつ死ぬかなんて分かりません。
だったら今できることを全力でやってみようという気持ちになりました。
実は、結婚を考えたのも、いつ死ぬか分からない時に相性の良い彼女と付き合っていたことが決め手でした。
年齢だけで言えばもっといろんな人と付き合うことができるし、結婚には早くらいです。だけど、もし来月死んだら結婚も出来ない人生になります。
それだったらできる時に全力で生きて今を楽しもうと思い結婚を決意できました。
・地球を宇宙から眺めるイメージをすると人ってちっぽけな存在だと再確認する
自分を宇宙から眺めるイメージをしてください。
ゴマよりももっともっと小さいんです。
そんな人が、会社を辞めようが、留学しようが、何しようがちっぽけなものなんです。
だからそんなに深刻に悩んでいないで、やりたいことやって死ぬのが1番じゃないか?と思うように生きています。
・新しい自分がうまれる
新しい自分が知らない自分に会うことってどう思いますか?
知らないとこをやるのはめんどくさいし、勇気なんてない。
いやいや
そんなことを言っていては将来つまらない人間になりますよ。
楽しく人生を生きたいのであればどんどん挑戦するべきです。
やらない後悔ならやって後悔!
それが1番です。
まとめ
別に3日坊主でいいじゃないですか。
やらないことより、やって後悔の方が100倍すばらしいことですよ。
やっている時点で行動しない人より数倍楽しい人生を過ごしていますよ!
そして
例え、誰かがアドバイスしてくれて決断しても、自分の人生なので責任は自分にあります。
だったら自分が楽しいことをした方がメリットだと思うんです。
やったことない経験をするのもあり、結婚するものあり、仕事を辞めるのもあり、50、60歳からだって英語留学するのもあり。
なんでもありな世の中だと思うんです。
せっかく生まれたこの命、楽しく使ってあげましょう。
では〜